MENU
孤独を楽しむ
    孤独を楽しむ
      1. ホーム
      2. 日常あれこれ
      3. 古いテレビをChromecastでスマートテレビ化

      古いテレビをChromecastでスマートテレビ化

      2023 12/15
      日常あれこれ
      2023-09-212023-12-15

      2011年(平成23年)テレビ放送がアナログからデジタルへ完全に移行した当時から、使用してきた2009年製REGZAにChrome castを接続して、スマートテレビに変身させてみました。

      今回、2009年製テレビをバージョンアップさせるために購入したものはこちら。

      目次

      テレビでYouTubeを見るの?

      これまでの私にはなぜかテレビはテレビ、YouTubeやNetflixなどはPC、という暗黙のルールがありました。
      正直にいうと、スマートテレビという存在を知りませんでした。

      そんな私がたまたま見つけたChrome castで、2009年製テレビをスマートテレビ化した感想をお話します。

      デバイスの選択

      古いテレビをスマートテレビするにはいくつかの方法があります。

      • Apple TV・・・コスパが悪い(価格は2万円前後)
      • Fire TV Stick・・・お手頃な値段の4,980円〜19,980円と4種類ほど)
      • Chrome cast・・・4,980円(HD)、7,600円(4K、3色展開)

      お値段もお手頃で、Google Home miniを持っていたため、私はChrome castを選びました。
      設置は簡単で、テレビのHDMI端子と電源に接続するだけ。
      あとは画面の指示に従って、Wi-Fiを接続するだけです。

      正直、こんなに簡単にテレビでYouTubeや、サブスクの動画配信が見られるとは思いませでした。

      大昔に購入したGoogle Home miniが大活躍

      私はリモコン付きのChrome castを選びましたが、もともとテレビ放送は朝の1時間くらいしか見ていなかったので、テレビのリモコンをほとんど使用しなくなりました。

      電源OFF、ONは「OK、Google・・・・・」と指示すれば、Google Homeでやってくれます。
      そして、一番便利だなと思ったのは、電源OFFの予約でです。

      「OK 、Google、1時間後にテレビを消して」と言えば、1時間後にChrome castの電源をOFFにして、テレビを消してくれます。

      逆に「OK、Google、◯時にテレビをつけて」といえば、その時間にChrome castを電源ONにしてくれます。

      ただ、残念なことにテレビのチャンネルは変えられません。

      そもそもテレビのリモコンで電源OFFとONの予約はできますが、操作が面倒ですよね。

      でも、Google Homeなら、音声の指示でそれをやってくれるのです。
      暗い部屋で、リモコンを探す必要はありません。

      大昔に4,000円ほどで購入したGoogle Home miniが大活躍です。

      2009年製のテレビが時を飛び越えて、2023年に生まれ変わった気分です。

      東芝REGZA

      YouTubeなんて、PCで見ればいいやと思っていた私ですが、テレビで見るようになると、その使い勝手の良さに改めて、気付かされました。

      19型の画面に満足できなくなる

      日常的にテレビでYouTubeなどを視聴していると、19型の画面に物足りなさを感じ始めました。

      あんなにテレビなんて、壊れるまで買わない!と思っていたのに・・・

      朝の数時間しか使用していなかった頃は、19型画面の小ささはあまり気にしていませんでした。
      しかし、Chrome castでスマートテレビ化したあとは、画面の小ささが気になってきました。

      なぜなら、今まで、YouTubeなどを視聴していたPCモニターの方が、19型REGZAよりもずっと画面が大きかったのです。

      結局、テレビを購入する

      テレビ購入を決意し、色々と物色し始めました。

      楽天やamazonで検索してみましたが、実物を見ないことには、なかなか決められません。
      テレビはリサイクル法があるので、買い替えも面倒です。

      ヨドバシカメラの実店舗に行って、販売員の方に聞いてみました。
      私は32型のテレビの購入を考えていて、いくつか候補を決めていました。

      しかし、ヨドバシカメラの販売員さんの返答は・・・・・

      32型のテレビはどれも一緒

      大型になれば別ですが、32型サイズなら、どれもを選んでも性能に大差はないとのこと。
      しかも、東芝と名前がついていても、外国製。
      今時は日本製のテレビなど、存在しないという返答でした。
      スマートテレビか、そうじゃないかで、値段に違いはあるが、性能に大差はない・・・
      すでにChrome castを購入していたので、スマートテレビにはこだわらず、お値段もお手頃な東芝REGZA32S24に決めました。

      【最大300円OFF〜27日1:59まで】 液晶テレビ 32型 レグザ 東芝 32型液晶テレビ ハイビジョン 外付けHDD 裏録対応 32S24

      楽天で購入

      家電リサイクル法

      ついに2009年製REGZAから、32型のREGZA32S24に乗り換えた私ですが、購入の際、考えなければならない問題があります。
      それが、家電リサイクル法です。      

      方法は3通り

      • 買い替え時は新しいテレビを購入する店舗に引き取ってもらう(有料)
      • 処分のみの場合、処分するテレビを購入した店舗へ引き取りを依頼する(有料)
      • 購入店舗が不明な場合、家電受付センターへ依頼する(有料)

      私の2009年製REGZAを処分するために、送料を含めると、5,720円(目安)かかります。

      しゃら

      2009年製の古いREGZAに6,000円近い処分料が・・・うううむ

      素朴な疑問ですが、どうして粗大ゴミみたいに処分できないんでしょうか?

      廃家電の収集やリサイクルを適正かつ円滑に行うための仕組みを構築することで、廃棄物の適正な処理と資源の有効利用を図るために作られた法律のようですが、なんだか分かりにくいですよね。

      リサイクル料金をケチって、メルカリに出品

      新しいREGZA購入時に、古いREGZAの処分を依頼しなかった私は、古いREGZAをメルカリに出品することにしました。

      メルカリを検索してみると、私と同じ2009年製REGZAがいくつか出品され、売却済となっていました。

      メルカリ売却結果

      • 商品代金 2,200円 (送料込)
      • 販売手数料 220円
      • 配送料 1,300円

      2009年製REGZAをメリカリへ出品し、680円の利益となりました。

      メリカリってすごい

      今まで、面倒でメリカリに出品したことがなかったんですが、2009年製REGZAの処分に困って、出品してみたら、680円の利益が出たことで、見方が変わりました。

      メリカリは丁寧な説明があるし、商品の発送も資材等が安価で購入でき、簡単でした。
      テレビの他にも数点の不用品をいくつか出品し、現在の売上金合計額は4,015円です。

      捨てようと思っていたものを売って、お金になるなんて!
      メリカリってすごいですね。

      そろそろ使わないものを処分してシンプルに暮らすべきなのかもしれません。
      それにはメリカリをうまく活用することが重要かもしれません。

      日常あれこれ
      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      コメント

      コメントする コメントをキャンセル

      カテゴリー
      • 日常あれこれ
      • 資産運用
      アーカイブ
      • 2023年12月
      • 2023年9月
      • 2023年8月
      • 2022年3月
      ちわわsister’s
      しゃら 2003.0706〜2017.2.22

      ちょぼ 2015.05.04〜

      きゃる 2016.10.22〜

      • ホーム
      • サイトマップ
      • プライバシーポリシー
      • お問い合わせ

      © 孤独を楽しむ

      • メニュー
      • ホーム
      • サイトマップ
      • プライバシーポリシー
      • お問い合わせ
      目次